Skip to content

AdPower Sonic
- 誕生ストーリー -

エイベックスエンターテイメントのレコーディングエンジニアとして業界をリードする森元浩二氏。
元々車好きということもあり、車用のアドパワーを購入。確かな乗り心地の違いに驚き、「空気流れが変わるのであれば音響にも効果があるかもしれない」という発想からすべてが始まりました。

森元 浩二

prime sound studio form チーフエンジニア
日本レコーディングエンジンニア協会副理事長
エイベックス・エンターテイメント

スピーカーに試そうと思ったきっかけを教えてください。

スピーカーにもバスレフポートという、空気が移動するポートがあります。車のインテークポートに効くなら、バスレフポートにも効くだろうと思ったのがきっかけです。

アドパワーをバスレフポートに貼ってみたら確かに音が良くなりました。静電気抑制で音が良くなるという事ならと、帯電しやすいビニールシートなどの製作工場で使われている、イオナイザー(静電気抑制機器)を使って、スピーカーの除電をすればいいのでは?と機材を購入して音の変化をチェックをしました。確かに音の変化は有るのですが、ファンでイオンの風を当てて除電するイオナイザーでは、止めると一瞬で静電気が発生するようで、音を出しながらの使用はファンの騒音もあり現実的でないとなりました。イオンを発生して静電気を抑える空気清浄機も試してみましたが、音質向上の効果は感じられませんでした。その点、アドパワーは効果に持続性があるので使うことにしました。

AdPowerを貼ることによる音の変化はどのようなものですか?

1985年にレコーディングの仕事を始めて、当時所属していた会社がロサンゼルス(LA)にも支社があり、年に数ヶ月LAでの仕事をする環境にありました。日本とLAを行き来する中で一番感じたのが、日本の音の独特な感じです。低域のキレが悪く、全体に音の速度が遅い。それが私の日本の音の印象です。その後、ニューヨーク、ロンドン、ベルリン、パリ、ハワイ、ソウル、北京など海外で仕事をする機会が多かったのですが、そこでも日本の音の印象は変わりませんでした。

2002年に現在の本拠地、prime sound studio formを設立した際には、これまで培ったノウハウを投入して、「海外の音に近づく」ということを目標に設計をしました。結果、非常に音のいいスタジオになったのですが、日本の音の範疇を出ることは出来ませんでした。LAは乾燥しているから音が良いなどと言われたりしていますが、我々レコーディングエンジニアは乾燥している冬も、湿気の多い梅雨もそれほど音が違うとは思っていません。また電源の違いを言う方もいて、確かにそれは一つの要因なのですが、電源を使わない楽器の生音が先に述べたような「日本の音」をしていますので、大きな原因だとは思いません。そういった経験から、私は土地の音がある、それは地盤の違いなのでは、と結論づけていました。

しかし今回アドパワーと出会って、その効果を体験して、まるでロサンゼルス、ニューヨーク、ロンドンで聞く様なキレの良い音になった、「海外の音」に少し近づいたのでは、と感じました。今回製品開発の中でいろいろな実験をしましたが、静電気が音に与える影響は想像を超えるもので、あらゆる音響機材に対して静電気除電の効果があるのにびっくりしています。

スピーカーは電気信号を空気の振動に変換する部分で、空気は粒子で構成されています。以降は私の仮説なのですが、粒子が静電気を帯びていると動きが悪くなり、静電気を除電することで粒子の動きが良くなる。そうして、電気信号を空気の振動に変換する効率が上がっているのでは?と想像しています。そのような要因からか、スピーカーからの音のパワーが増して感じ、部屋の反射音などの影響を受けづらくなっているように感じています。

どのような機器に効果がありましたか?

電気信号を空気の振動に変換する部分。スピーカーやヘッドフォン。特にスピーカーは空気の流れ(移動)も大きいので効果も大きいです。空気の振動を電気信号に変換するマイクロフォン、エレキギターやエレキベース。プラスチックのフィルムを振動させて音を出すドラム。空気の振動は無いが、静電気の影響を受けていると思われる電子機器。特にアナログレコードプレーヤーは静電気が多い機器で、レコード針の微弱な電気信号を増幅するので特に効果があります。

同業の方のAdPowerへの反応を教えてください。

オーディオケーブルや電源ケーブルは、いい音(好みの音)のする物を選んで使っています。その他、オーディオアクセサリーも色々と使っています。アドパワーはこれまでに無い静電気の放電という方法で、空気の流れを良くするというものです。現在研究中で確かな事は、まだ分かっていないのですが、スピーカーコーンで空気を振動させて音波に変換するスピーカーに貼ると変換効率が上がるイメージで、音のパワーが増してキレのいい音になります。それが嫌な方向ではないので、試したエンジニアはほぼそのまま使い続けています。聞こえる音が良くなっても、その時限りでは?と思われるかも知れませんが、我々音楽制作では、音を聞いて楽器演奏やミキシングをするので、聞こえてくるものがいい音であれば、それに反応した演奏や音作りをします。どれだけ楽しく、気分良く音楽を作れるかが非常に重要で、実際アドパワーを導入して制作して、いい音、いい音楽が出来たという声を沢山聞いています。

AdPowerはどういう方におすすめですか?

音楽を楽しむすべての方にすすめます。音を聞いて楽しんでいる方は、再生機器に使用していい音を楽しんで欲しいです。音楽を作っている人は、楽器や機材に使っていい音にして、モニター環境にも使用していい音を聞き、いい演奏、いいミックスをして欲しいです。

Designed using Hoot Du. Powered by WordPress.