山元 淑稀✖️石寺 健一 With AdPower<前編>
アドパワー・ソニックを使って制作された世界初の映画作品「左様なら今晩は」。その音楽制作を担当されたお二人、映画音楽作曲家の山元淑稀氏、サウンドミキサーの石寺健一氏との対談が実現しました。スタジオにお邪魔し、映画館で聴く音について、アドパワーを映画制作の現場で使うに至った経緯や映画制作の現場におけるアドパワー活用、そして映画産業でのアドパワーの秘めた可能性など様々なお話をうかがいました。
山元 淑稀
作曲家/映画音楽作曲家/プロデューサー/ターンテーブリスト/キーボーディスト/パーカッショニスト
数々のアーティストへの楽曲提供・プロデュース、映画・舞台・コマーシャル等の映像音楽など、歌ものからインストまで 様々な分野の作品を手がけており、そのキャッチーなメロディや 熱量・情感のあるアレンジには定評がある。
公式サイト:https://www.yamamotoyoshiki.style
石寺 健一
サウンドミキサー/スーパーバイジングサウンドエディター
映画、「左様なら今晩は」(2022)、「バイオレンスアクション」(2022)、「太陽とボレロ」(2022)など数々のヒット映画作品の録音を手掛ける。「剱岳 点の記」では第33回日本アカデミー賞 最優秀録音賞を受賞。
映画作品一覧:https://moviewalker.jp/person/203510/
Bon Joviを with アドパワーで聞いた時の衝撃
山元氏(以下山):
僕、⾊んな曲でリファレンスをやるんですけど、最初にぶっ⾶んだのは、アドパワーのサンプルをまだ発売になる前にもらって、⾃分のスタジオで使ってるモニターに貼ってみてボン・ジョヴィを聞いたとき!
石寺氏(以下石):
ボン・ジョヴィ大好きな人だから(笑)。
山:
Livin’ on a Prayer っていう曲で、最初ベースが⼊ってくるところがあるんですけど、80 年代の作品なので、今の時代のように輪郭のしっかりした低⾳じゃなくてわりとこもった感じで聴こえるんです。
でも貼って聞くと、「アレック・ジョン・サッチってこんなベース上⼿かったんだ!?」っていうくらいブイブイ弾いてる。それがはっきり聞こえて、なおかつローもしっかりあるっていうので⼀回ぶっ⾶んで。
貼る前にエンジニアの森元浩⼆さんから「本当に⾳が変わると思うから!いつもと同じ環境で試しに貼ってみて」って⾔われてたんですけど、「またまた〜」とかって⾔いながら・・・半信半疑って⾔葉あるじゃないですか?実は半分も信じてなかったです(笑)。
石:
そうですよね、八割五分信じてなかった(笑)。
山:
そうそう。僕らは例えばケーブルやコンセントボックスから、もっと⾔えば外から直接に電源を引き込んだりとか、⾊んな事やって作業場の⾳を作ってるのに、「こんなシールだけで⾳が変わるなんて有り得ないでしょ!」って⾔ってて。でもいざ貼ってみたら「こんなクリアに聞こえる?」っていう衝撃が、、、。これまで聴いてたLivin’ on a Prayer ってなんだったんだよってぐらい(笑)。
「凄いなこれ!」って思わず⼝から出てました。⽬の前で現実に起こってる⾳の変化をどう受け⽌めたらいいんだろうみたいな。「これ⾳像がめちゃくちゃはっきりしますよね、キックの輪郭もキレイに出ますよね〜、オケ全体もなんか⾳の精度が上がってるような感じになってません?」って、めちゃくちゃ驚きました。「⽯寺さん、ヤバいよコレ!」って(笑)。
アドパワーを映画制作に使うことになったキッカケとは?
石:
映画館の⾳って、どこも同じように思われる事が多いと思うんですが、実は映画館によって⾳が違うんです。また仕上げスタジオで聞いた時の⾳とも全然違う⾳なので、どこかに全ての⾳を極⼒統⼀できるような補正が必要でした。
山:
なんとかして、僕らが聴いて仕上げた時の⼀番いい⾳をお客さんに聞いてもらう⽅法はないかってずっと模索はしてたんです。
そんな中でたまたま劇場さんから企画の話があり、「アドパワー・ソニックって商品があるので、それを何枚か貼らせて頂けませんか?」とお願いしてみたのが最初でした。でも結局その企画⾃体は僕らがやらない事になっちゃって流れたので、なにかでリベンジしたいなと。アドパワーソニックっていう良い商品をどっかで使えないかなぁって。
僕らは貼れば⾳像が劇的に変わるのも知ってたし、たまたま別作品の劇伴レコーディングやってる時に⽯寺さんがスタジオに何度か遊びに来られたりもしたんで、ちょっとでも空いた時間があるとアテレコなどでもテストをやってみたり。
石:
まずはコンデンサーマイクでやりましたね。
山:
うん。どれぐらい違うかとか⽐べたりして、「これ映画に使ったら絶対いけるんじゃない?映画業界こそ使うべきじゃない?」ってなって。
石:
スピーカーに限らず、そもそもの⾳の⼊り⼝であるマイクにとか、⾊んな事をやってみたんですよ。
山:
⽐べてみるとデータ上でも明らかに違う。で、「これ、セリフでもいけるよね」と。セリフも⼈によっては下の⽅がモコッとしちゃうから。
映画ってセンターからセリフが出ていて、⾳楽はLR や後ろから出てるんですけど、どれだけ整⾳してあってもセリフがモコッとしてると⾳楽の出したい所が聞こえにくくなったりする場合もあるし。⾳響効果部さんの⾳との兼ね合いもありますしね。
石:
映画のスピーカーって⼤きいんです。スクリーンの裏に⼊っているのは⼀般的な⾳楽スタジオにあるスピーカーの数倍のサイズのものが3 つ⼊っていて、⾳の解像度がものすごく⾼いんです。スクリーンには⼩さな⽳が開いてて、そこを通して⾳が出てるんですけど、⾳の抜けが悪くならないように作ってある。我々はスクリーンバックと呼んでるんですが、⼀枚この前にスクリーンがある状態で⾳を作っている。⽣⾳とちょっと違うんです。
山:
全然違う(笑)。
石:
昔は⾊々あったみたいですが、最近は伸びる塩化ビニール系になってます。
山:
アレ、伸びるんですか!?
石:
はい、四⽅を引っ張っているんです。引っ張ってしわのないピンとした状態を作って、更に⽳が開いている。(アドパワーを)スピーカー⾃体に貼るのもそうなんですけど、スクリーンがビニール素材だったら貼った⽅がいいかもしれない。摩擦もあるだろし、帯電しそうですよね。
山:
もしかすると映画館の場合は、スピーカーそのものよりも、その前のスクリーンの裏側にとか貼ってみるのもアリかもしれないですね。
石:
スクリーンは塩化ビニール製で、プラスチックと同じで帯電しやすい素材なので静電気は相当凄いと思います。⼤きいスピーカーでアンプも⼤きいものが⼊ってるので、帯電はより⼤きいでしょうね。照明が当たって熱も持つと思いますし。
山:
アドパワーは⾳楽の⽅でも知られてきてるけど、とにかく映画でなにかに使えないかっていうのがあって。じゃあもう作品まるごとやっちゃった⽅が早いよねって。「よし!ER(エンドロール)でアドパワーのロゴが上がってくるようにするぞ!」って(笑)。
たまたま⽯寺さんと2 本続けて⼀緒にやる機会があったので、最初から全部使ってやってみようと。⾳楽はレコーディングから全部、録⾳部さんとか⾳効部さんは、映画会社の撮影所で仕上げ前に使う“仕込み部屋”って呼んでるちっちゃな部屋があるんですけど、そこに⼊る作業くらいからどれぐらい違うかやってみようかってやったのが最初でした。
バイオリンやチェロなど弦楽器でも試してみると・・・
山:
僕は九州にも⾃分のスタジオがあって、地⽅で撮られる作品は出来るだけそこで作業するようにしてるんですけど、まずはそこで録る打楽器とかの⾳で⾊々試してみたりとかから始めて。機材だけじゃなくて⾊んなものに貼ってみたりとか。都内のスタジオで録る時も演奏家さんに「ちょっと楽器に貼らせてくれない?」ってお願いして。
この曲にはこの貼る位置が合う、とかって貼る位置も随分変えたり⾊々⼯夫してました。バイオリンとかチェロにも貼ってみたんですが、バイオリンはボディに貼ると⾳がマイルドになるなぁとか、⼸のここに貼るといい感じになるなぁとか。チェロも同じでボディよりは⼸でしたね。
石:
弦の下ではなくて、弓の方ですか?
山:
⼸だったんです。最初はボディの裏に場所を変えて貼ったりしてて。バイオリンって簡単に⾔ってますけど、演奏家さんが使ってらっしゃるのは数千万クラスのバイオリンだったんで、「⼤丈夫?本当に⼤丈夫?」って⾔いながら。「これ幾らぐらい?家買える?」って聞いたら、「マンションは普通に買えます」とかって⾔われたりもしてちょっとビビりながら(笑)。
それでも貼ったんですけど、ボディではなかった。いい意味でバイオリンやチェロの個性的な部分がちょっと削れる・柔らかくなる感じがしたので、もう1 回剥がしてまたオープンタイム取って、今度は⼸の上に貼ってみようって。
石:
明らかに違う?
山:
貼る場所によって全然違いますね。曲がちょっと懐かしい感じの昭和チックなものが多かったので、じゃあそれに合うのはこの位置だよね、とか。実際にボディの裏に貼ったほうが合う曲もあるかもしれませんし、それぐらい⾳⾊やオケ中での⾳の距離感が変わるので。・・・怖いぐらい変わりました。
石:
変わるのがいい⽅に変わるならいいですね。
山:
はい、基本いい⽅のイメージなんですよね。全てにおいて⾳像ははっきりする。なので、凄く掴みやすい。けど、掴みやすい分じゃあそれが曲の中でどう⽣きてくるかっていう。「この曲はここだよね」とか使う側が凄くクリエイティブに扱える素材だと思いました。
石:
現場で⾳を録る時とかのいわゆるプリ(前)の段階でアドパワーを使う。そのあと録った⾳を編集してスクリーンから出して⾊々どうこうっていう時がポスト(後)。その段階の時にもアドパワーを使い、録るだけでなく、作業全体がアドパワーを使った流れになれば、多分⼀番ピュアな感じで⾳がくるような気がします。
山:
ポスプロで仕込む時って、劇場とは⼤きさも全然違う狭い部屋で、ニアフィールドな環境で聴くじゃないですか。その狭い部屋に最低でも3 ⼈くらいは⼊って、皆ちょっとずつ違う位置で聞くから「どこで聴いてるのが正解なの?」っていうのが実は今までちょっとおぼろげだった部分ってありましたよね?
それが今回アドパワー使わせてもらったら、僕が例えば⽯寺さんや⾳効部さんの50cm 後ろで聞いてても他の⾳や情報とのバランスが判断し易くなって、劇場だとこうなるよねっていう明確なイメージも共有できるから「あぁ、いいじゃん、いいじゃん!」って。余計なものが減ってるようなイメージ。
石:
低音かもしれないですし、反射みたいなものかもしれないけど、そういったのが減ってスッと聞けるようになりました。
~今まで映画館で何気なく聞いていた音ですが、映画館によってそして劇場内の座る位置によっても音が変わってくること、また映画制作の現場では、本来のピュアな音を私たち観客に届けるために熱い思いで調整して下さっていることを知ることができました。さて、お二人とアドパワーが出会ったことで映画制作の現場でどのように活用され作品が出来上がっていくのか、お話は後編に続きます!~